
2021年入団の新入団員5名に、入団のきっかけや、練習の雰囲気などを語っていただきました。

入団のきっかけ

今日は、2021年入団の「同期」のみなさんに集まっていただきました。
まずは、入団のきっかけをお聞かせください。

私は、フロイデ団員の知人からのお誘いがきっかけで入団しました。
私がアマチュア吹奏楽団でクラリネットを吹いていることから、クラシック好きだと思われたようで、ある日突然LINEで「フロイデが当たりました」と勧誘を受けました(笑)

私も同じ知り合いから「一緒に第九歌ってみようよ」と声をかけられ、入団してみました。

私は、犬の散歩をしていたときに見つけた、募集ポスターがきっかけでした。
東京からの引っ越し後で、新しい環境になかなか慣れず、ストレスが溜まっていたのですが、大きな声を出せばストレス発散できるかな、と思って応募してみました。

入団まで、第九を聴いたことは?

小学校の時に習った「晴れたる青空~」の歌詞は知っていたけど、いざ歌ってみたら、全然知らない曲でした(笑)

私は、10年ほど前に「地元で合唱ができないかな?」と思ったときに、フロイデ合唱団のことを知りました。
下の娘が大学を卒業し、少し余裕ができたので、何かやろうかなと思ったときに、「そうだ、合唱だ!」と(笑)
インターネットでフロイデ合唱団のことを検索し、団員募集の案内を見つけました。

子どもが中学校の合唱大会で、アクトシティの舞台に立って歌う姿を見て、「私も一度アクトシティの舞台を経験したい」と思っていました。
たまたま団員募集の案内が目について、すぐに申込しました。
合唱団・合唱練習の雰囲気

入団してみて、団内の様子はどう感じましたか?

1人で申込をしたので、団員に知り合いがいるわけでもなく、入団当初は不安でした。
しかし、練習のグループリーダー・ベテランの団員の方が仲良くしてくれたので、いい雰囲気で参加できました。

アルトの先輩は、こちらから話しかけなくても、いつの間にか仲間に入れてくれていました。
「入団1年目だから面倒を見なくちゃ」って感じではなかったですね。

職場とは違う、人との関わりができることが新鮮ですよね!

バスパートの先輩団員は個性的な方が多かったですね(笑)
練習では、新入団員の私をうまく導いてくれて、不安なく過ごせました。

練習のある火曜日って、すっごい仕事はかどりますよね!?

絶対練習に参加するぞ、って意気込んじゃいますね。
でも、仕事に集中しすぎてお昼ごはんを抜くと、そのまま合唱練習に参加することになっちゃって、「フォルテ無理~」って(笑)
演奏会を振り返って

2021年は、藤岡幸夫マエストロ・関西フィルハーモニー管弦楽団とともに、第九演奏会の舞台に立ちました。


本番のステージでは、「鳥肌が立つってこういうこと!?」ってほどに感動して、舞い上がっていました。
指揮者合わせの時には、不安に感じていたところも、本番は「バッチリ合った」と感じて、すごくよかったです。

入団のきっかけとなった知人から、「入団1年目は歌い終わった後、ステージから楽屋まで号泣しながら移動する人が出るくらい、感動するよ」って言われてたけど、私は落ち着いて歌い終えることができました。
2年目、3年目と、漆のように合唱経験を重ねていくと、また違った感動を味わえるのかな?

何よりも、指揮者を特等席で観られたのがすごかった! 仕事柄、オーケストラの指揮をすることもあるので、とても勉強になりました。
客席で聴いてくれた娘が「お母さん、すごく楽しそうだった」って(笑)

笑顔で歌えるようになるまでに何年もかかるのに、最初から楽しく歌えるなんてすごい!

フロイデの雰囲気づくりが楽しくさせたのかも(笑)

藤岡マエストロ・関西フィルと立つ演奏会に、入団1年目で巡り合えて、とてもよかった。
藤岡マエストロのテレビ番組を見るようになり、本も買って読みました。
練習は、大きな声を張り上げられるので、毎回気持ちよく参加できましたね(笑)

生まれて初めての合唱が、藤岡マエストロ・関西フィルになってしまい、「なんて贅沢なことだ」と(笑)
入団まではクラシックを聴くことなんてなかったけど、今では毎週クラシックの番組を録画して見るようになりました。
演奏会当日、ステージ上でオーケストラを聴くのが初めてだったので、客席で聴くときと響き方が違うことが新鮮でした。

2021年は、合唱練習・演奏会にも、新型コロナが大きく影響しました。

例年に比べ団員数が少なかったとはいえ、私にとっては、これでも大人数。
さらに団員数が増えて、マスクが外れたら、感動で泣いちゃうかも。

いつかマスクを通さない合唱を、お客様に届けたいですね!
※2022年度の合唱練習・演奏会についても、新型コロナウイルス感染症拡大防止に万全を期し活動いたします。
最後に一言!

最後に、2022年入団を決めた方、迷っている方にメッセージをお願いします。

「歌えるかな?」って不安に思う方がいらっしゃても、齋藤先生は指導がとても上手なので、半年練習をがんばれば一人前になれる。
楽譜が読めなくても、歌えるようになります!

コロナに負けない気持ちになれます!

生活に張りが出ます!
毎週火曜日に練習に行く事で、リズムができて、充実感とともに眠ることができます。

歌うことに慣れていなくても、歌う楽しさを教えてくれる合唱団です!

元気になれますよ!
仕事が終わって、ヘロヘロで練習に行っても、歌っていると気持ちが高まります。

ありがとうございました!