日 時2024年12月7日(土)
14:00開場 14:45開演
会 場アクトシティ浜松 大ホール
指 揮松本宗利音
管弦楽富士山静岡交響楽団
独 唱S. 三井清夏
Ms. 鳥谷尚子
T. 村上公太
Br. 甲斐栄次郎
合 唱浜松フロイデ合唱団
合唱指導齋藤令
練習ピアニスト落合洋美
山本絵里子
主 催特定非営利活動法人 浜松フロイデ合唱団
後 援静岡県
浜松市
浜松市教育委員会
公益財団法人浜松市文化振興財団
日本合唱指揮者協会
静岡新聞社・静岡放送
中日新聞東海本社
K-Mix
FM Haro!
ウィンディ

チケット情報

券種・料金

S席6,000円
A席5,000円
B席4,000円
C席3,000円
車椅子席3,000円

※全席指定
※学生割引/ハンディキャップ割引有り(S・A・B席/半額)
※未就学のお子様は入場できません。

チケット取扱

プレイガイド発売 10月1日(火)から

出演者

指揮

松本宗利音

1993年大阪府豊中市出身。指揮を尾高忠明、藏野雅彦、高関健、田中良和各氏に師事し、東京藝術大学指揮科卒業時に最優秀賞であるアカンサス賞を受賞。藝大在学中にはダグラス・ボストック、パーヴォ・ヤルヴィ両氏のマスタークラスを受講。
2022年3月まで札幌交響楽団指揮者として道内はもちろん各地で共演を重ね、その間2020年10月に東京シティ・フィル定期演奏会、2021年2月に読売日本交響楽団名曲コンサート、9月には大阪フィル定期演奏会にもデビューし堂々たる演奏を披露。
山形交響楽団、仙台フィル、群馬交響楽団、東京交響楽団、新日本フィル、東京フィル、名古屋フィル、京都市交響楽団、関西フィル、大阪交響楽団、日本センチュリー交響楽団などからも次々に招かれ定期的に共演。
これからの音楽界を担う期待の若手指揮者の一人であり、その瑞々しい感性から引き出される音楽から目と耳が離せない注目の存在は、活躍の場を大きく広げている。

管弦楽

富士山静岡交響楽団

2020年11月、いずれもNPO法人であった静岡交響楽団(創立1988年)と浜松フィルハーモニー管弦楽団(創立1998年)が合体し、2021年4月より一般財団法人「富士山静岡交響楽団」として県下全域に密着した演奏活動を継続、2022年4月より公益財団法人の認可を受け、静岡県内唯一の常設プロオーケストラとして財政基盤の強化と更なる演奏力の向上に向けて大きく前進を続けている。2024年6月、これまでの活動が認められ、公益社団法人日本オーケストラ連盟の正会員に承認された。
定期演奏会、企業協賛特別演奏会を始め、まちかどコンサート、病院、老人福祉施設、こども園などへのアウトリーチ、また学校向けの音楽鑑賞教室など、名実ともに静岡県を代表するオーケストラとして地域の音楽文化の普及と向上に貢献している。
2018年から高関健氏がミュージックアドヴァイザーとして参画、2021年からは首席指揮者として楽員からの信頼を受け、静岡県の音楽文化の向上を目指している。

合唱

浜松フロイデ合唱団

1973年、浜松市の市民合唱団として初めてベートーヴェンの「第九」を歌い、1981年から毎年プロのオーケストラと歌い続けている。1999年から自主運営となり、2001年2月にアマチュア合唱団として全国で初めてNPO法人格を取得した。同年7月、法人格取得を記念しチャリティコンサート「ほっとサマーコンサート」を開催。
2003年には30周年を記念しフォーレ「レクイエム」演奏会を開催。2011年7月には、NPO法人格取得10周年を記念し、モーツァルト「レクイエム」演奏会を開催した。2019年にはアクトシティ浜松開館25周年記念第九演奏会に運営協力し、当合唱団から137人が参加した。
演奏会などの文化、芸術の振興を図る活動を行うこと、音楽を通して情操を育み、文化、芸術の香り高い、潤いある街づくりの推進に寄与することを目的に活動している。

中学生ご招待

浜松フロイデ合唱団では、社会貢献事業の一つとして
「ハママツの第九」演奏会に中学生100名をご招待し、
優れた音楽に触れる機会を提供します。