
演奏会情報
日 時 | 2022年12月3日(土) 14:00開場 14:45開演 |
会 場 | アクトシティ浜松大ホール |
指 揮 | 大井剛史 |
管弦楽 | 富士山静岡交響楽団 |
独 唱 | S. 針生美智子 Ms. 花房英里子 T. 澤原行正 Br. 宮本益光 |
合 唱 | 浜松フロイデ合唱団 |
合唱指導 | 齋藤令 |
練習ピアニスト | 落合洋美 山本絵里子 |
主 催 | 特定非営利活動法人 浜松フロイデ合唱団 |
後 援 | 静岡県 浜松市 浜松市教育委員会 (公財)浜松市文化振興財団 静岡新聞社・静岡放送 中日新聞東海本社 K-mix FM Haro! ウィンディ |
チケット情報
券種・料金
S席 | 6,000円 |
A席 | 5,000円 |
B席 | 4,000円 |
C席 | 3,000円 |
※全席指定
※学生割引/ハンディキャップ割引(S・A・B席/半額)
※未就学児の入場はご遠慮ください。
チケットご購入


(販売終了いたしました)

[Pコード 225-007]

出演者
指揮/大井 剛史

1974年生まれ。17歳より指揮法を松尾葉子氏に師事。 東京藝術大学指揮科を卒業後、99年同大学院指揮専攻修了。若杉弘、岩城宏之の各氏に指導を受ける。96年安宅賞受賞。スイス、イタリア各地の夏期講習会においてレヴァイン、マズア、ジェルメッティ、カラプチェフスキーの各氏に指導を受ける。 2000年~2001年、仙台フィルハーモニー管弦楽団副指揮者。2007年~2009年、チェコ・フィルハーモニー管弦楽団にて研修。 2008年アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクールで第2位入賞。 2009~16年ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉(現・千葉交響楽団)常任指揮者、2009~13年山形交響楽団指揮者、2013~17年同正指揮者を歴任。現在、東京佼成ウインドオーケストラ正指揮者。 このほかほとんどの国内主要オーケストラを指揮し、多彩なレパートリーとその誠実な指揮でいずれも高い評価を得ている。 オペラの分野では、在学中より新国立劇場、東京二期会などのオペラ公演で副指揮者を務め、 2002年「ペレアスとメリザンド」(ドビュッシー)を指揮しデビュー、以降多くのオペラ作品を指揮するほか、ミュージカル「ウエスト・サイド・ストーリー」(バーンスタイン)も指揮。バレエの分野では「ロメオとジュリエット」(プロコフィエフ)などで新国立劇場バレエ団の公演を度々指揮、国内を代表するバレエ団やダンサーが一堂に会した「NHKバレエの饗宴」でも指揮を務めた。さらに、小松原庸子スペイン舞踊団や、野村萬斎、花柳壽輔、井上八千代といった日本舞踊界の名手たちと共演するなど、幅広い舞台芸術分野で活躍している。 東京藝術大学音楽学部器楽科非常勤講師(吹奏楽)。尚美ミュージックカレッジ専門学校客員教授。
管弦楽/富士山静岡交響楽団

2020年11月、いずれもNPO法人であった静岡交響楽団(創立1988年)と浜松フィルハーモニー管弦楽団(創立1998年)が合体し、2021年4月より一般財団法人「富士山静岡交響楽団」として演奏活動を開始。県内唯一の常設プロオーケストラとして地域に密着した活動を展開している。定期演奏会、企業協賛特別演奏会を始め、まちかどコンサート、病院、老人福祉施設、こども園などへのアウトリーチ、また学校向けの鑑賞教室などの音楽普及活動に力を注ぐ。合体により、演奏活動の範囲も県下全域に広がり、演奏会も年間大小合わせ150回を数えるに至り、名実ともに静岡県を代表するオーケストラとして地域の音楽文化の普及と向上に貢献している。2022年4月より公益財団法人の認可を受け、財政基盤の強化と更なる演奏力の向上に向けて大きく前進を続けている。
合唱/浜松フロイデ合唱団

1973年に浜松で初めての市民合唱団による「第九」演奏会をきっかけに結成された。
1981年からは毎年プロのオーケストラと「第九」を演奏している。毎年、市民の皆さんから団員を募集している。1999年から自主運営となり、2001年2月にはアマチュア合唱団として全国で初めてNPO法人格を取得。2019年にはアクトシティ浜松開館25周年記念第九演奏会に運営協力し、当合唱団から137人が参加した。演奏会などの文化、芸術の振興を図る活動を行うこと、音楽を通して情操を育み、文化、芸術の香り高い、潤いある街づくりの推進に寄与することを目的に活動している。2020年はコロナ禍で延期したが、昨年は演奏会を無事再開できた。今回は発足から43回目の演奏会を迎える。
新型コロナウイルス
感染防止対策へのご協力のお願い
ご来場のみなさまには、新型コロナウイルス感染防止対策へのご協力をお願いいたします。
- マスクの着用、入場時の手指消毒、検温へのご協力をお願いします。
- 団員への花束・プレゼントや面会はお控えください。
- 万が一、本公演で感染者が発生した場合、保健所などの公的機関へのお客様の氏名と連絡先を提供する場合があります。
- 次の条件に該当されるお客様はご来場をお控えください。
①37.5度以上の発熱もしくは体調に不安がある方。
②マスクをご着用いただけない方。(マスクは各自でご用意ください)
③新型コロナウイルス感染症とされた方との濃厚接触がある方。
④公演日から遡って2週間以内に海外から日本へ入国された方。
新型コロナウイルス感染防止策チェックリスト
中学生ご招待
浜松フロイデ合唱団では、社会貢献事業の一つとして「ハママツの第九」演奏会に中学生100名をご招待し、優れた音楽に触れる機会を提供します。
中学生ご招待の応募は、11月10日をもって締め切りました。