浜松フロイデ合唱団は、1973年に音楽鑑賞団体「浜松労音」の主催によって開催された浜松で初めての市民合唱団による「第九」演奏会をきっかけに結成された合唱団です。その後1981年から毎年プロのオーケストラと「第九」を共演しています。2001年2月には、合唱団として全国で初めてNPO法人格を取得しました。演奏会など音楽を通して情操を育み、文化、芸術のかおり高いうるおいある街づくりに寄与することを目的に活動しています。
この合唱団の最大の特色は、全ての団運営が団員ひとりひとりの手によって行なわれているところにあります。「みんなで話し合い、みんなで決めて、みんなで運営する」スタイルを守ることで、さまざまな年齢や職業の人がひとつの目標に向かい、協力し合いながらその年、その時でしか味わえない「感動」「達成感」を体験し、自分たちの合唱団を創りあげています。
フロイデ合唱団の歴史は こちら
フロイデ・ポスターギャラリーは こちら
定款、過去の財務諸表、事業報告書は こちら
指導者紹介
合唱指導 齋藤 令(さいとう つかさ)
学習院大学文学部哲学科卒業。同大学院人文科学研究科修了。美学・芸術学系コースで音楽学を専攻し、加藤泰義、藤原義久両師のもとストラヴィンスキーを中心に近・現代音楽を研究。学習院大学男声合唱団の学生指揮者も務めた。卒業後10年間東京労音の合唱指揮にあたり、毎年末の『第九』をはじめ、ショスタコーヴィチ『森の歌』、大木正夫『人間をかえせ』、林 光『逃走』等の大合唱を指導。その後、関東近県の多くの市民合唱団を指揮している。新作演奏に強い意欲を持ち、寺原伸夫『いのちの賛歌』(オーケストラ版)、久留智之『笙と男声合唱のための悲歌 吾木香』、新実徳英『舞歌Ⅲ―縄文幻想―』、信長貴富『女声合唱とピアノのためのシング・ソング童謡集』等を初演。またプロ男声合唱団「クロスロードシンガーズ」に所属し、数多くの貴重な音楽的瞬間を体験してきた。
現在、浜松フロイデ合唱団、浜松混声合唱団、学習院大学OB男声合唱団、野田男声合唱団、保谷混声合唱団、女声合唱「まみらりあ」、女声合唱「弥生」、女声合唱団「コールフロイデ」、女声合唱団「響」(越谷市)等の指揮者。日本音楽学会東日本支部正会員。朝日カルチャーセンター新宿教室講師。
練習ピアニスト 落合洋美(おちあい ひろみ)
信愛学園(現 学芸)高等学校音楽科卒業、東京音楽大学ピアノ演奏家コース卒業、 同大学院修了。
第8回中東遠PTCピアノコンクール E級 金賞、及びPTC賞受賞。第15回静岡県学生音楽コンクール 高校生の部 第1位受賞。第17回ピティナピアノコンペティション全国大会 E級ベスト10賞受賞。第9回ヤングアーティストピアノコンクール F級金賞、及びシニア部門 最優秀賞、櫻井賞受賞。
東京音楽大学助手を経て、現在 東京音楽大学付属高校非常勤講師。
また静岡県を中心に後進の指導にもあたっている。
浜松フロイデ合唱団、浜松混声合唱団、ブラスバンド・キャンプ in浜松の専属ピアニスト。
日本ソルフェージュ研究会、浜松シティオペラ会員。
浜松学芸高等学校音楽課程卒業。桐朋学園大学を経て、同大学院 演奏研究専攻修了。
日独交流150周年記念ロベルト・シューマン・ピアノコンクール優秀賞。2009年霧島国際音楽祭に参加。
現在ソロ、室内楽、伴奏等の演奏の他、後進の指導にあたっている。浜松学院大学非常勤講師助手。