【本日の練習箇所】
- M(543~590小節)
- D(257~264小節)
- 237小節~ Allegro assai
【本日の練習内容】
- 前回の復習
- 声部ごとに音取り
- ドイツ語の読み (ウムラウト(Ä,Ü,Ö)、eu(オイ)、ei(アイ)、ie(イー) など)
- 遅いテンポでパートごとに、および合唱で練習
【齋藤先生今日のお言葉】
「作りやすいのがいいと言うのだったら、最高の料理はカップラーメンだ、ということになるよね。」
(ベートーヴェンは「歌いやすい」ことを念頭に作曲しているわけではない。敢えて歌いにくいことが書かれているが、それがベートーヴェンの「味」だと思って楽しもう。)
「第九は決して『易しい』とは言えないが、それでも半年間一生懸命練習すれば初めての人でも必ず歌えるようになります。」
「歌に限らずなんでもそうだけど、『1週間に一度練習すればうまくなる』というわけにはいかない。一日に20分間だけ、今までの生活とは違ったことをやってみましょう。」
【ひとりごと】
テナーのDの出だし、自分でも想像しない突拍子もないヘンな音が出るのではないか、とこわごわ歌っています。思い切って踏み切る勇気がまだありません。
(テナー 坂森泰雅s)